こんにちはキノンです。
コロナ禍になってからキャッシュレスが一気に復旧してきました。
今まで現金決済しか出来ない店舗でもクレジット決済、モバイル決済が使用できます。
こういった部分が広まったのは私的には良かったと思います。
現金を持たない生活をしていると自動的に財布が必要かと思う時が出てきます。
実際私は決済のほとんどがクレジット、モバイルで済ましています。
通販はクレジット、PayPay対応店はPayPayでの支払いをします。
PayPayが使用できない場合はクレジットとなります。
しかし、病院や現金のみの店舗の際は現金での決済となってしまいます。
支払いの手間としてはモバイル→クレジット→現金です。
全ての店舗でモバイル決済が可能になればクレジットカードも持ち歩く必要がなくなります。
しかしながら小規模の個人店などでは店側としてはクレジット、モバイル決済の導入が厳しくなる現状があります。
決済の数%が手数料として引かれてしまうからです。
導入してその分売り上げが上がる場合は良いかもしれませんが難しいということを聞きました。
なので現状最小限の財布を持つことが必要になってしまします。
私は一度財布の実用性を考えるとこにしました。
1.最初に行なったこと
・財布の中身を一度全て出してみて不要なものが入っていないかみる。
・不要なレシートや割引券を捨てる。
私はレシートは後でクレジット明細のためまとめて保管しているので財布のレシートは入っていません、割引券などはほとんど使う機会がないことが多いためすぐに捨てます。
2.カードの整理
・財布の中に入っているカード類を確認する。
財布に入っているカードが本当に必要か、すぐに使うものか考えました。
ポイントカードはモバイル化できるものはしておくと枚数が減ります。
(JAF、ブックオフ、GEOなど)
私の場合は行く店がほとんど固定されているので財布の中にポイントカードがあまりありませんでした。
・キャッシュカードを持ち歩く必要性。
私自身今まで色々な銀行口座を仕事の関係で作成しました。
現在はほとんどメインの銀行一箇所しか使っていません、たまに別の銀行を使うことがあります。
前は数カ所の口座のキャッシュカードを持ち歩いていました。
よくコンビニのATMでお金を数千円単位でおろしていましたが、今はキャッシュレスが広まっているのでコンビニのATMに行くことはほとんどないです。
財布には念のためメインの銀行のキャッシュカード1枚だけ入れています。
他のカードは通帳と一緒にケースに入れて保管しています。
3.必要なカードを決める
・整理したカードの中で本当に必要かを決めました。
必要なカードだけを残しました。
免許証、保険証、クレジットカード×2、キャッシュカード×1
合計5枚です。
現在私が生活するのに必要な財布の中身はこれだけでした。
結果的には財布の中身がカード5枚だけとなりました。
現在使用している財布では無駄が出てきてしまうのでコンパクトな財布を考え購入しました。
Amazonで探していて見つけたのでDONBOLSO(ドンボルソ)の財布です。
ドイツメーカーの三つ折りになるミニ財布です。




初めはシークリッドにしようと思いましたがカードを出すギミックが枚数が少ないと使いづいようでやめました。
ドンボルソの財布にもカードが飛び出すタイプもありますがミニ財布にしました。
値段はシークリッドとほとんど変わらない値段でとりあえず試してみようと思い購入。
実際に使用してみて不便さなどなく自身に合っているようです。
今までの財布は薄めの二つ折りの財布を使用していましたがジーパンの前ポケットにギリギリ入る感じでしたがドンボルソの財布は名刺入れぐらいのサイズのためポケットが窮屈になりませんでした。
今までの財布と比較

作りも問題なく、デザインも良く気に入っています。
カードを最大まで入れて小銭入れに小銭を入れすぎるとボタンが閉まりません。
最大数より少なめがちょうど良いです。
〈補足〉
ちなみにメインの財布はコンパクトになりましたがどうしてもこれだけではカード類も小銭も収まらないです。
実際のところ私は財布を3つ使っています。
メインの財布、小銭入れ、セカンド財布(長財布)

よく行く店舗はキャッシュレス対応とわかっているのでメインの財布しか持ちませんが病院など行くさいは小銭入れも持っていきます。
セカンド財布には予備の現金やまたに行く店のポイントカード、他のキャッシュカード数枚を入れています。
さらには名刺入れにほとんど使わない診察券やポイントカードを入れています。
基本的に車移動なので鞄に入れておき店舗に行く時にメイン財布と場合により小銭入れを持っていきます。
数年前は全てまとめて長財布にしていましたがジーパンの後ろポケットに入れるというのはかなり危険ですし結構邪魔です。
その後は二つ折りタイプの財布に変えてキャッシュレスが広まってきたら小銭いれなしのタイプの二つ折り財布と小銭入れに別れました。
小銭もできるだけ貯めないようにして使っています。
個人で財布の使い方は違いますので自分の生活様式に合ったものが一番良いと思います。
私の場合今まで何回も財布を買い替えていますが現在の使い方が合っています。
この先現金が広まるかキャッシュレスが広まるかわかりませんがその時にあった財布を選んでいきます。
全てがモバイル化して財布が不要となる可能性もあるかもしれませんが。
![]() | ヨーロッパで 本革 ミニ財布 メンズ 小さい財布 ミニ 財布 コンパクト 小さい ミニウォレット 三つ折り財布 ブランド 薄い財布 マネークリップ 薄い 人気 za057-1brown 価格:12,415円 |
